その他>さ行>SHARP>MX-2700FG>設定>スキャン>スキャンtoフォルダ>
(2015.8.1.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 設定 |
| ● | 使い方 |
| ●設定● | |
|---|---|
| 1 | PCのIPを固定する |
| 2 | 以下のCDから、専用のユーティリティをインストールする |
| 「Sharpdesk VX.Xネットワークスキャナユーティリティ」 | |
| ダウンロード配布はしていないようだ | |
| 3 | ユーティリティを起動する |
| [すべてのプログラム] | |
| [Sharpdesk] | |
| [ネットワークスキャナツール] | |
| 4 | スキャンtoフォルダの送信先として、自分のPCを設定する |
| 左上[プロファイル] | |
| 右上[新規作成] | |
| 一番右上の四角に、任意の名前を入れる | |
| (複合機の液晶に表示される名前なのでわかりやすい内容を) | |
| その少し下の四角に、読み仮名の頭を全角ひらがなで | |
| (通常は、FAX宛先と区別するために、「わ」などを、入力) | |
| 左下[プログラムを起動する]に、チェック(例) | |
| 左下[ファイルの移動先を設定する]に、チェック | |
| その右[詳細]で、スキャン画像の置き場を選択する | |
| (初期値=C:\Sharpdesk Desktop) | |
| 下[OK] | |
| 5 | スキャナを登録する |
| 左上[スキャナ] | |
| 右上[新規作成] | |
| [IPアドレスを使用]に、複合機のIPを入力 | |
| 左下[OK] | |
| もとのウインドウに戻って、左下[OK]で、複合機のアドレス帳に登録が行われる | |
| [〜成功しました]が表示しないと、LANの問題がある | |
| [閉じる] | |
| ●使い方● | |
| 1 | 「ネットワークスキャナツール」が常駐していることが条件 |
| →写真を見る | |
| 2 | 原稿をセットするADFでも、ガラス面でもよい |
| 3 | ボタン[ファクス/イメージ送信] |
| 4 | 右上、画面[アドレス帳] |
| 5 | 例:右下、画面[ら/わ] |
| 6 | 画面で、任意のPC名を選択 |
| 7 | ボタン[カラー]=カラースキャンか、ボタン[スタート]=白黒スキャン |
| 8 | ガラス面の場合だけ、最後に、画面[読み込み終了] |
| 9 | 自動か手動で、[Sharpdesk]を起動する |
| 手動の場合は、以下 | |
| [スタート] | |
| [すべてのプログラム] | |
| [Sharpdesk] | |
| [Sharpdesk] | |
| 10 | あるいは、デスクトップのアイコン |
| →写真を見る | |