NAKAYO >iA + 2F 無印 >設定 >その他 >ハンドオーバー DCL >子機 の 入れ替え >
( 2020.6.26. 更新 )
● ME 内 から、既存の 子機の 情報を消す ● | |
---|---|
● 子機 の、仮想 収容位置 を 確認する | |
1 | i## で、システムに 入る |
2 | *010 |
3 | 子機 の 内線番号 |
4 | ## で、仮想 収容位置 ( = 3 桁 ) が 表示される |
5 | スピーカ × 2 で、システムから 抜ける |
● PS-ID を、消去する | |
1 | i## で、システムに 入る |
2 | *9521 |
3 | ( 上で 確認した ) 仮想 収容位置 を、3 桁 |
4 | 0、 # |
5 | スピーカ × 2 で、システムから 抜ける |
● 入れ替え先 子機 の、子機内 設定 を 消去する ● | |
---|---|
0 | 電源 オン して、表示 「 EMPTY 」 が出ないと、既存の 登録情報 が 入っている |
↑ 登録情報 を 消去しないと、次の 登録 が 不可 | |
1 | D5PS = ボタン [ 保留 ] のまま、電源オン |
D9PS = ボタン [ 保留 ] + [ * ] のまま、電源オン | |
2 | 画面 「 自営SO個別消去 」 を 選択 → センターキー |
3 | 画面 「 実行する 」 を 選択 → センターキー |
4 | 画面 「 システム1 」 を 選択 → センターキー |
5 | 画面 「 消去OK 」 が 表示したら、成功 |
↑ 自動的に 再起動する |
● 子機 の 登録を 行なう ● | ||
---|---|---|
● 基本 | ||
1 | 6-1 版 から、BS 閉塞 + 解除 が 不要になった = 楽 | |
2 | 設定 前 に、SO 設定 に 利用する BS の 収容位置 を、確認 しておく | |
● 設定 | ||
1 | PS で | D5PS = [ 保留 ] のまま 電源 オン |
D9PS = 電源 オン のみ | ||
2 | PS で | 画面 「 自営SO登録 」 を 選択 → センターキー |
3 | PS で | 画面 「 実行する 」 を 選択 → センターキー |
4 | SD で | i、 09、 0000 |
5 | SD で | 31 |
6 | SD で | SO 設定 に 利用する BS の 収容位置 を、3 桁 で 入力 |
7 | SD で | [ 保留 ] |
↑ 表示 「 完了 」 が 出たら、次に進む | ||
8 | SD で | [ 0 ] |
9 | SD で | PS の 仮想位置 を、3 桁 で 入力 |
10 | SD で | [ 保留 ] |
11 | PS で | 「 システム1 」 を 選択 → センターキー |
12 | SD に | 表示 [ 完了 ] が 出るまで、待つ |
13 | SD で | 3、 [ 保留 ] |
↑ 表示 「 完了 」 が 出るまで、待つ | ||
14 | SD で | [ i ] |