NAKAYO>iA>設定>その他>留守電関連>基本設定>
( 2021.6.7.更新 )
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 仕様 |
| ● | プログラマブル・キー |
| ● | 再生済みメッセージの自動消去 |
| ● | 応答メッセージの録音 |
| ● | 応答するまでの時間 |
| ● 仕様 ● | |
|---|---|
| 1 | ↓留守切替の操作できる電話機は、以下 |
| 初期 = 収容101 〜 104 | |
| 変更 = *084 | |
| 2 | 応答メッセージの初期 = 固定 |
| ↑応答メッセージを録音したい場合は、要設定 | |
| ● プログラマブル・キー ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| ↓主に、以下の2キーの割り当てが、必要 | |
| 1 | [ 留守切替 ] = 981 |
| 2 | [ 再生1 ] = 861 |
| ● 設定 | |
| 1 | i** |
| 2 | 任意のワンタッチ |
| 3 | ↓いずれかの機能番号を、3桁 |
| 981 = 留守切替 | |
| 861 = 再生1 | |
| 879 = 消去 | |
| 4 | メニュー × 2で、終了 |
| ● 再生済みメッセージの自動消去 ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | 留守解除 → 留守セットしたさい、用件メッセージを自動消去する設定 |
| ↑留守セット後、10秒後に消去される | |
| 2 | ちなみに、「 自動消去あり 」 に設定しても、「 未再生 」のメッセージは消去されない |
| ● 設定 | |
| 1 | i##で、システムに入る |
| 2 | *684 |
| 3 | 1 = REC1 |
| 4 | ↓以下のいずれか |
| 1 = 消去あり | |
| 0 = 消去なし = 初期 | |
| 5 | # |
| 6 | スピーカ × 2で、システムから抜ける |
| ● 応答メッセージの録音 ● | |
|---|---|
| ● システム設定 | |
| 1 | i##で、システムに入る |
| 2 | *680 |
| 3 | 01 = テナント01 |
| 4 | ↓以下のいずれか |
| 1 = 録音メッセージ1 | |
| 0 = 固定メッセージ = 初期 | |
| 5 | # |
| 6 | スピーカ × 2で、システムから抜ける |
| ● 応答メッセージを録音する | |
| 1 | 「 データ設定用電話機 」で、操作する |
| ↑初期は、収容101 + 102のみだっけ…? | |
| 2 | ボタン [ 内線 ] |
| 3 | 受話器を上げる |
| 4 | 61 |
| ↑音楽が聞こえたら、成功 | |
| 5 | 1、で録音開始 |
| ↑32秒以内に、メッセージをしゃべる | |
| 6 | 受話器を置いて、終了 |
| ↑フックスイッチを、指で押した方が、「 ガチャッ 」 という音が入らないので、ベター | |
| ● 録音したメッセージの確認 | |
| 1 | ボタン [ 内線 ] |
| 2 | 61 |
| ↑音楽が聞こえたら、成功 | |
| 3 | *、で再生が始まる |
| 4 | 受話器の上げ下げで、終了 |
| ● 応答するまでの時間 ● | |
|---|---|
| 1 | i##で、システムに入る |
| 2 | *682 |
| 3 | 1 = 1ch |
| 4 | ↓以下のいずれか |
| 1 = 5秒 | |
| 2 = 10秒 = 初期 | |
| 3 = 15秒 | |
| 4 = 20秒 | |
| 5 = 25秒 | |
| 6 = 30秒 | |
| 5 | # |
| 6 | スピーカ × 2で、システムから抜ける |