NAKAYO >iF >仕様 >
( 2019.12.18. 更新 )
● 目次 ● | |
---|---|
● | 基板 収容 ( S ) |
● | 単独 収容 ( 初 実装 ) |
● | デジタル コードレス |
● | PHS 端末 |
● | バッテリ |
● | 着信 拒否 ・ 短縮 |
● | ドアホン |
● 基本 ● | |
↓ 以下 など により、 歴代 で もっとも 頼もしい かも | |
1 | ( 初めての ) 外線ボタン つき 防水 コードレス ( = ハンド オーバー 型 も あり ) |
2 | ( 初めての ) DECT |
3 | 防水 卓上 あり |
4 | D3BS なら ( S でも ) 4 台 の 容量 |
5 | Pana の カメラ ドアホン に ( 初めて ) 対応 |
↑ ( Pana 側 の 仕様で ) 子機 2 台 + モニタ 増設 1 台 も 可能 | |
6 | iA の 上位互換なので、iA の ME が 重度故障したさい、iF の ME が 使える |
↑ iA の 中古良品 の ほうが、むしろ 入手しづらい | |
7 | ナースコール ( = 埋込型 インターホン A ) を 設置したけど、よかった |
↑ 軽い D9PS が、現場の 人に ウケた | |
↑ ( インターホン A が ) DCI 収容 なのも、手軽でいい | |
8 | IPSD を 設置したけど、よかった |
↑ 「 どうしても、卓上型 の 無線 × 5 台 」 の 現場だったので、PHS-30DA では 用が足りなかった ( = 外線鳴動 は 4 台 まで ) | |
↑ ( メーカ の 動作保証外 だとは思うが )、5 GHz 親機 × 2 台 ( 念のため ) と 5 GHz の 小型 イーサネット コンバータ ( = Buffalo : WEX-1166DHPS = 発信なし ) × 5 台 で、お客様のニーズを 完全に満たせた | |
「 全 Wi-Fi の チャネル 」 と 「 全体 の IP 」 を 完全に 把握しないと、設置 は 無理なので ( = なんとか 動かせても 動作不安定に なるので )、工事マン を 選ぶが | |
9 | SD の デザインも、歴代で もっとも 好きかも |
● 基板収容 ( S ) ● | |||||
---|---|---|---|---|---|
11 | 12 | 13 | 14 | 最大 | |
4DCI | ○ | ○ | ○ | ○ | 4 |
8DCI | ○ | − | − | − | 1 |
4STI | − | ○ | ○ | ○ | 3 |
2LLI | − | ○ | ○ | ○ | 3 |
1PHI | − | ○ | ○ | ○ | 3 |
2PHI = V2.1 | − | ○ | ○ | ○ | 2 |
1DSU | − | ● | ○ | ○ | 2 |
2DSU | − | ● | ○ | ○ | 2 |
2COI | − | ● | ○ | ○ | 2 |
4COI | − | ● | ○ | ○ | 2 |
1DSU+1CO | − | ● | ○ | ○ | 2 |
4IPCOI | − | ● | ○ | ○ | 2 |
8IPCOI = V5.1 | − | − | − | ○ | 1 |
● 注意点 ● | |
---|---|
1 | 外線基板 = システム全体で 2 枚 |
2 | くわえて 上表の [ ● ] = *104 の設定が 必須 |
● 専用 ポート ● | |
1 | EXU, SERVU, VMU, VOIPU |
● 単独収容 (初実装) ● | |
---|---|
S | 133,134 |
M | ( 初実装 なし ) |
● デジタル コードレス ● | |
---|---|
● 容量 | |
S | 4 台 |
M | 8 台 |
M + 1 増設 | 16 台 |
M + 2 増設 | 16 台 |
● 現場例 | |
---|---|
1 | ● FM 食品 様 : BD市 |
8IF-IPDCLSW × 6 台、動作中 | |
↑ 外線鳴動しないから … ? | |
2 | ● PO 光学 様 : TB市 |
8IF-DCLL × 5 台、動作中 | |
↑ 普通に 外線鳴動中 |
● PHS 端末 ● | |
---|---|
● 基本 | |
1 | 外線鳴動 = システム全体 で 4 台 まで |
↑ iE と 同じ |
● 「 HI-D5PS + D9PS など 」 と、「 NYC-8DCLA 」 との 違い | ||
---|---|---|
D5PS + D9PS など | 8DCLA | |
防水 | ||
電波 | ||
中古 | ||
互換 | ||
D9PS = 非 防水 | ||
D8PS ( 外線ボタンなし ) = 防水 | ||
D5PS = 非 防水 | ||
PHS-30DA = 卓上 | ||
金額 | ||
2PHI-IF = ¥ 107,000 | ( DCI ) | |
D3BS (ID) = ¥ 68,000 | BSIDA = ¥ 35,000 | |
D3BS (ND) = ¥ 63,500 | BSNDA = ¥ 33,000 | |
D9PS = ¥ 37,000 | 8DCLA = ¥ 63,000 | |
↑ 子機だけは、D9PS が 安い |
● 現場例 | |
---|---|
1 | FL クリニック 様 : KG市 |
鉄筋の建物(=電波が遮断されやすい)の中を、あちこち移動する | |
内外線ともに着信は多いが、移動中の外線発信は、ない | |
保留された外線に、応答することはある | |
D9PS = ベスト | |
↑ 電波が強い + 着信多 | |
2 | MI 水産 様 : IK町 |
厨房で、濡れ手のまま、電話に出る | |
同時通話=少ない | |
物陰=多い | |
8DCLA = ベスト | |
↑ 防水 + ハンドオーバー | |
3 | SN 青果様 : TG市 |
Gi時代から、D5PSを使っていた | |
本当は防水がベストだろうが、落下破損も多いので、「中古良品を、一定期間で使い捨て」、のサイクルが多い | |
D5PS ( 中古 ) = ベター | |
↑ 中古市場 が 充実 | |
4 | FM 食品 様 : BD市 |
非 防水機 だと、水濡れで あっという間に 壊す | |
当時は まだ 「 防水 + ハンドオーバー 」 が なかったので、8DCLS ( = 防水 + 非 ハンドオーバー ) | |
本当は 8DCLA が ベスト だった = 残念 | |
↑ 防水 + ハンドオーバー |
● バッテリ ● | |
---|---|
1 | NYC-8DCL = 防水コードレス |
NYC-CLBATT5 | |
純正 定価 = \8,200 + 税 | |
3.7V 720mAh 2.7Wh | |
NYC-CLBATT-3と、同じ | |
→ 写真を見る | |
2 | NYC-8IF-DCLL, NYC-36IF-DHCL |
NYC-CLBATT4 | |
純正 定価 = \4,600 + 税 | |
2.4V 650mAh | |
1 年 で、交換推奨 | |
→ 写真を見る |
● 着信拒否 ・ 短縮 ● | |
---|---|
1 | 着信 拒否 = 2 千件 |
短縮 = 1 万件 | |
2 | ( iE では 不可だった )、着信 拒否 の ブラウザ 編集 が 可 に |
system ログイン = 可 | |
admin ログイン = 不可 | |
3 | ただし ( Si からは 可 になった )、 着信 拒否 の インポート + エクスポート = 不可 |
↑ インポート 代わり = 単純 に、 ブラウザ アクセス から 手打ち | |
↑ エクスポート 代わり = ブラウザ アクセス から Excel に コピペ しても、 うまく いかなかった。 結局 notepad に コピペ + 「 項目 XXXX 」 を 手作業 で 削除 → Excel に インポート した。 |
● ドアホン ● | |
---|---|
1 | Ver.2.4 から Panasonic 製の 「 テレビ ドアホン 」 が 初めて 可になった |
↑ Panasonic 製の 「 音声 ドアホン 」 なら、 iE から 可だったが | |
↑ 2022.8. なら 「 Pana : VL-SZ35KF 」 とか | |
2 | 「 NYC-DH(A) + NYC-DH(A)-W 」 は、 アイホン製 「 IF-DA + IF-DAW 」 と 互換品 |