( 2025.2.12. 更新 )
● 迷惑 電話 を、 拒否 する 手順 ● |
1 | 「 今、担当者 が いないので わかりません 」 など で 切った あとに 操作 する |
あるいは 居留守 して、 ベル が 鳴りやんだ あとに 操作 してもよい |
2 | ボタン [ 着履 ] |
3 | 拒否 したい 電話 番号 を、 黒く 選択 する |
↑ 電話 を 切った 直後 なら、 すでに いちばん 上 で 黒くなっている |
4 | ボタン [ 拒否 登録 ] |
5 | 画面 「 登録 しますか ? 」 が 出るので、 センター・キー ( = [ 着歴 ] の 右 )を 2 回 |
6 | ( これで 同じ 電話 番号 から かかってくると 話し中 に なるので、 電話 は 鳴らない ) |
7 | ( 拒否 登録 の 件数 は 1 万件 ) |
( ちなみに 迷惑 FAX も、 電話機 からの 同じ 操作 で 着信 拒否 できる ) |
● 間違って 拒否 登録 した 電話 番号 を、 解除 する 手順 ● |
1 | ボタン [ 拒否 一覧 ] |
2 | ボタン [ ▲ ] か [ ▼ ] を 押して、 解除 したい 電話 番号 を 探す |
3 | お目当て の 電話番号 が 見つかったら、 センター・キー ( = [ 着歴 ] の 右 ) |
4 | 画面 [ 2.消去 ] を 黒く 選択して、 センター・キー |
5 | 画面 「 消去しますか ? 」 が 出るので、 センター・キー を 2 回 |
● 手順 ● |
1 | インターネット の 「 お気に入り 」 など から、「 電話機 の 短縮 」 を 開く |
2 | 小窓 が 開いて ユーザ名 と パスワード が 聞かれるので、 [ OK ] |
3 | 左 欄 の 上 [ 電話帳 ] |
4 | すぐ下 [ 電話帳 データ ] |
5 | 左 欄 の 下 で、 大まかな 短縮 番号 の 島 を 選択 する |
↑ 20 件 ずつの 島 に なっている |
6 | 右 欄 で、以下 の 3 項目 を 入力 |
@ 名前 |
↑ 液晶 画面 に 表示 される 名前 |
↑ 全角 だと 10 文字。 半角 だと 20 文字 まで。 |
A ヨミガナ |
↑ 短縮 を 名前 呼び出し するときの、 名前 |
↑ 半角 カタカナ |
↑ 全角 で 入力してから [ F 8 ] で 半角 変換 すると、 便利 |
B 電話 番号 |
↑ 市内 でも 市外 局番 から |
↑ 半角 英数 |
↑ 全角 で 入力 してから [ F 10 ] で 半角 変換 すると、 便利 |
7 | ( 忘れずに )、 下 [ 登録 ] |
↑ もし [ 登録 ] せずに [ × ] で 閉じてしまうと、 入力 した 分 は 消えてしまう |
● 備考 ● |
間違って 「 お気に入り 」 などを 削除 してしまった 場合 は、 以下 |
1 | 電話帳 の アドレス = 192.168.●●●.●●● ( ← 半角 英数 ) |
2 | ユーザー名 = system ( ← 半角 英数 ) |
3 | パスワード = 0000 ( ← 半角 英数 ) |