| ●「主装置型」● |
| Aデータ設定用の電話機を、見つける |
| 1 | 底面のローリング・スイッチが、「1」に設定されている、電話機を見つける |
| その電話機が、データ設定用 |
| →写真を見る |
| B「モデムダイヤルインなし」に、設定する |
| 1 | システム設定に入る |
| 内線、決定、#*#*、スピーカ |
| 2 | ワンタッチ[3]、ダイヤル[1]、[4] |
| 3 | ダイヤル[1]、[2] |
| (=表示を「- -」にする) |
| 4 | スピーカ |
| 5 | システムから抜ける |
| 機能、決定、* |
| C外線ボタンの種類を、変更する |
| 1 | システム設定に入る |
| 内線、決定、#*#*、スピーカ |
| 2 | ワンタッチ[2]、ダイヤル[0]、[3] |
| 3 | ダイヤル[0]、[0]、[1] |
| (=電話機001) |
| 4 | ダイヤル[1]、[0]、[1] |
| 5 | スピーカ |
| 6 | ダイヤル[1]、[0]、[2] |
| 7 | スピーカ |
| 8 | 大丸ボタンの[▽]で、次の電話機(=002)に進む |
| 操作[4]〜[7]と、同じ設定を行なう |
| 電話機008まで、同じ設定を繰り返す |
| 9 | システムから抜ける |
| 機能、決定、* |
| D「外線2は鳴動なし」に、設定する |
| 1 | (FAXを、光電話ルータに直結せず、BXに接続したままの場合に、必要な設定) |
| 2 | FAXの電話線のどこかに接続されている、「単独電話アダプタ」を、見つける |
| 単独電話アダプタ=白=ABS-SSLAP |
| →写真を見る |
| 底面の、ローリング・スイッチが、何番に設定されているかを、確認する |
| 例:0、8(=8番) |
| 3 | システム設定に入る |
| 内線、決定、#*#*、スピーカ |
| 4 | ワンタッチ[2]、ダイヤル[1]、[0] |
| 5 | ダイヤル[0]、[0]、[1] |
| (=電話機001) |
| 6 | ダイヤル[2] |
| (=表示[2]を、表示[-]に変える) |
| 7 | スピーカ |
| 8 | 大丸ボタンの[▽]で、次の電話機(=002)に進む |
| 操作[6]〜[7]と、同じ設定を行なう |
| 電話機008まで、繰り返す |
| 9 | ワンタッチ[2]、ダイヤル[1]、[0] |
| 10 | 操作[2]で確認した番号(例:008) |
| 例:008なら、ダイヤル[0]、[0]、[8] |
| 11 | ダイヤル[1] |
| (=表示[1]を、表示[-]にする) |
| ダイヤル[2] |
| (=表示[2]を、数字表示にする) |
| 12 | スピーカ |
| 13 | システムから抜ける |
| 機能、決定、* |