NTT>電話機>NX>設定>F/T自動切替>
(2015.5.18.更新)
| ●基本● | |
|---|---|
| 1 | 他社に比べると、性能は悪いほう |
| 擬似RBTが、なかなか自然なのは救い | |
| しかし、切替が遅すぎる(縮めても、相手が聞くベル5回) | |
| ●手順● | |
| ●システムに入る | |
| 1 | TEN001で操作する |
| 内線、決定、#*#*、スピーカ | |
| ●02-10=着信鳴動回線キー設定(昼・休憩) | |
| 1 | ワンタッチ2、ダイヤル1、0 |
| 2 | FAX接続したTEN番号を、3桁 |
| 例:010 | |
| 3 | LENのビットを「-」表示=鳴動なし=初期値 |
| 4 | スピーカ |
| ●07-68=F/T切替サービス設定 | |
| 1 | ワンタッチ7、ダイヤル6、8 |
| 2 | 1=F/T切替 |
| (0=なし=初期値) | |
| 3 | スピーカ |
| ●07-71=F/T切替送出音源設定 | |
| 1 | ワンタッチ7、ダイヤル7、1 |
| 2 | 0=擬似RBT |
| (2=音声ガイダンス=初期値) | |
| 3 | スピーカ |
| ●07-73=CNG検出回数設定 | |
| 1 | ワンタッチ7、ダイヤル7、3 |
| 2 | 1=1回 |
| (2=2回=初期値) | |
| 3 | スピーカ |
| ●07-75=CNG検出時間 | |
| 1 | ワンタッチ7、ダイヤル7、5 |
| 2 | 15=15秒 |
| (30=30秒=初期値) | |
| (15秒以上縮めると、FAX着信でも、電話が鳴動する) | |
| 3 | スピーカ |
| ●09-06=G2/G3FAX着信TEL設定(昼・休憩) | |
| 1 | ワンタッチ9、ダイヤル0、6 |
| 2 | LEN番号を3桁 |
| 3 | FAXを接続したTEN番号のビットを、数字にする |
| 例:TEN010=スピーカ、0 | |
| 4 | スピーカ |
| ●09-07=G2/G3FAX着信TEL設定(夜・休日) | |
| 1 | ワンタッチ9、ダイヤル0、7 |
| 2 | LEN番号を3桁 |
| 3 | FAXを接続したTEN番号のビットを、数字にする |
| 例:TEL010=スピーカ、0 | |
| 4 | スピーカ |
| ●09-30=F/T切替サービスLEN設定 | |
| 1 | ワンタッチ9、ダイヤル3、0 |
| 2 | 0、1=(モード01=昼) |
| 3 | 対象のLEN番号のビットを、数字にする |
| 4 | スピーカ |
| (モード02=夜、になる) | |
| 5 | 対象のLEN番号のビットを、数字にする |
| 6 | スピーカ |
| (モード03=休憩、になる) | |
| 7 | 対象のLEN番号のビットを、数字にする |
| 8 | スピーカ |
| (モード04=休日、になる) | |
| 9 | 対象のLEN番号のビットを、数字にする |
| 10 | スピーカ |
| ●システムから抜ける | |
| 1 | 機能、決定、* |
| ●備考● | |
| 以下の調整で、変化はあるか | |
| 1 | 07-66=F/T切替トーン送出時間 |
| 初期値=8秒 | |
| 擬似RBTの開始時間?→最短にすれば、発信者の待ち時間は縮まるか? | |