PC >障害例 >データ 関連 >連続 停電 後 に、C: 相当 の パーティション が RAW >
( 2020.5.22. 更新 )
| ● 現場 ● | |
|---|---|
| 1 | SN消防様:KG市 |
| ● 環境 ● | |
| 1 | Vista Home・32bit |
| ↑ 疲労したHDD | |
| ● 症状 ● | |
| 1 | 連続停電後、OS起動しないので、他PCに外づけしたら、C:相当が、RAW |
| ↑ ノートだが、バッテリー死亡なので、電源ブチ切りを繰り返したのと、同じ | |
| 2 | Ubuntu 14.04(日本語)の光学起動で、データは普通に抜けた |
| ● 処置 ● | |
| 1 | 障害HDDを、保守用SSDにddクローンし、クローン先で作業 |
| 2 | クローンSSDを、Win 7 Pro・32bitに外づけ |
| 3 | Win 7で、アプリ [Acronis Disk Director 12] を 起動 |
| 続けて、障害パーティションを、右クリック → [確認]で、エラー・チェックが走った | |
| ↑ エラー・チェックの終了後、Win 7から、普通にC:相当のパーティションの中身が、見えるようになった | |
| PC >アプリ >保守用 ツール >Acronis Disk Director > | |
| 4 | クローンSSDを、原本筐体に入れたが、OSは起動不可 |
| ↑ そのPC用のリカバリCDで起動したら、スタートアップの修復がかかって、OSも復旧した | |
| ↑ バージョンの合う、OS・CDで起動しても、同じ効果が出たかも | |
| 5 | 保守用SSDから、納品用SSDに、HD革命コピー |
| 6 | もとは隠しだった、回復パーティションが見えるようになった |
| ↑ compmgmt.mscで、ドライブ文字を削除して、隠しに戻した | |
| ● 備考 ● | |
| 1 | 障害HDDは、Regeneでヒットなし |
| 2 | 先に、アプリ [ TestDisk ] で、コマンド 「 Analyse 」 + 「 Rebuild BS 」 を試したが、RAWのままだった |
| ↑ 復旧せずとも、回復に近づく効果があったかは、不明 | |