PC>障害例>電子認証関連>非JAVAの試験サイトで、日時が出ない>
(2020.6.5.更新)
| ● 現場 ● | |
|---|---|
| 1 | FD造園様:NG町 |
| ● 環境 ● | |
| 1 | 日本電子認証:AOSign |
| 2 | Win 10 Pro・32bit (= Win 7からのアップ) |
| ● 症状 ● | |
| 1 | ↓日時の欄が、しばらくクルクルしたあと、以下 |
| [Webページからのメッセージ] | |
| 「サーバとの接続に失敗しました」 | |
| 「ブラウザを閉じて初めてから操作を行ってください」 | |
| 2 | (まず)、アプリ[電子入札補助アプリ](= JACIC/SCOPE)が、正常動作していない |
| ↑基本アプリ[NDNプログラム定期更新ツール]から、自動セットで入るアプリ | |
| ↑非JAVAのポータル・サイトが配布している、(簡易な)環境確認ツールでは、結果[OK]が表示されるが | |
| 3 | ↓OS起動後、少しして、以下の小窓が開く |
| [エラー] | |
| 「× 予期せぬエラーが発生しました」 | |
| 4 | appwiz.cplから、アプリ[電子入札補助アプリ]をアンインスト |
| ↑基本アプリ[NDNプログラム定期更新ツール]の更新チェックから、再インストしたら、(OS起動後の)、エラーは出なくなった | |
| ↑ただし、すべてのアプリから、アプリ[電子入札補助アプリ]を起動すると、(結局)、同じエラーの小窓が開く | |
| ● 原因 ● | |
| 1 | 詳細不明 |
| ↑既存アプリとの競合か、OSの軽度破損か | |
| ● 処置 ● | |
| 1 | OSマルチ・ブートにし、新しいWindows 10を新入札専用にして、解消 |
| 2 | 基本アプリ[NDNプログラム定期更新ツール]からは、カードリーダのドライバが、正常に入らなかった |
| ↑devmgmt.mscにエラーは表示しないが、Microsoftの汎用ドライバになっており、それでは正常動作しない | |
| ↑ドライバ更新するさい、正常動作している側のパーティションを検索対象に指定して、正常ドライバが当てられた | |
| ● 過程 ● | |
|---|---|
| 1 | 銀行のSaAT Netizenが常駐しているし、e-Taxも利用している |
| ↑さらには、(何に必要なのかは不明だが)、IBM:Trusteer Rapportも、常駐している | |
| ↑なんか、いかにもぶつかりそうだ | |
| 2 | 追及しても無駄そうなので、さっさとマルチ・ブート |
| ↑17:00過ぎると、ネットが激重くなる住宅街だった = 1M未満も、速度検出される | |
| ↑中断して、翌日の日中に出直し = 15M弱で、(速くはないが)、普通だ | |
| 3 | 基本アプリ[NDNプログラム定期更新ツール]のインストを進めてから、試験サイトにアクセスしたら、サクッと日時表示が出た |
| ↑初回は、ポップアップのセキュリティが開いたので、[常に許可]したが | |
| 4 | ただし、電子認証カードにアクセスする操作で、エラーが出る |
| ↑日本電子認証サイトの、動作試験でもエラー | |
| ↑devmgmt.mscで見たら、カードリーダが、Microsoftの汎用ドライバになっている | |
| ↑カードリーダが正常動作してるパーティテョン側から、ドライバを吸って、メーカ名が正常に表示した | |
| 5 | 試験サイトのでは、正常な動作確認ができた |