PC>障害例>起動時、終了時>7>「 BOOTMGR is missing 」>
(2020.10.29.更新)
| ● 現場 ● | |
|---|---|
| 1 | HM園芸様:KG市 |
| ● 環境 ● | |
| 1 | Win 7 Home 32bit |
| ↑故障したemachinesから、新品HDDにクローン | |
| 2 | 富士通:D551/GX |
| ● 症状 ● | |
| 1 | ↓原本HDD → 第一クローンSSD → 第二クローンSSDで、第二クローンを内蔵したら、以下 |
| まっ黒画面に「 BOOTMGR is missing 」 | |
| 「 Press Ctrl + Alt + Del to restart 」 | |
| ↑第一クローンまでは、普通に起動できたのに | |
| 2 | 第一クローンを内蔵に戻しても、原本HDDを戻しても、同じ症状 |
| ● 原因 ● | |
| 1 | Ophcrack用のUSBフラッシュ(= データベース用)が、挿しっぱなしだった |
| ↑BIOSで、内蔵光学と内蔵HDD以外のブートは、無効に設定されてはいるが | |
| ● 過程 ● | |
|---|---|
| 1 | 7 → 10のため、預かり |
| 2 | 原本HDDは、Regeneでヒットなし |
| 3 | MLC・3D:1.6Tに、ddクローンして、そちらで作業 |
| 4 | 普通にOS起動したが、ログイン・パスが変更されている + 深夜なので、Ophcrack 3.6.0 |
| 5 | パス解析のアプリが、動作しない |
| 6 | MLC:360Gに、再ddクローンして、Ophcrack起動したが、同じ |
| 7 | (朝になり)、パスの連絡が来たので、MLC:360Gで起動したら、症状が発生 |
| ↑この段階では、「360Gへのクローンが、失敗したのか」と思った | |
| 8 | MLC・3D:1.6Tでも、原本HDDでも、症状が同じ |
| ↑(HDDは確認していないが)、MLC・3D:1.6Tは、昨日の夜まで、普通に起動したのに | |
| 9 | MLC・3D:1.6Tも、MLC:360Gも、別PCに外づけすると、普通に中身は見えるが |
| ↑この段階では、まるで筐体が故障したかのようだ | |
| 10 | 「メモリ脱着でもするか」と思って、筐体をよく見たら、Ophcrack用のUSB(= データベース)が、裏に挿しっぱなしだった |
| ↑抜いたら、(普通に)、起動した | |