PC>障害例>LAN関連>ipconfigに、Tunnel adapterが表示されて邪魔>
(2014年9月24日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | 以下が、複数、表示される |
| 「Tunnel adapter〜メディアは接続されていません」 | |
| 原因 | |
| 1 | LAN=IPV4で、PC=IPV6が有効だと、症状が出るようだ |
| 詳細不明 | |
| 処置 | |
| 1 | IPV6を、無効にする |
| 2 | 自動作成された、Tunnel adapterを、削除する |
| 手順 | |
| IPV6を無効にする | |
| 1 | [ネットワーク接続]を、表示する |
| Win+R、ncpa.cpl | |
| 2 | [ローカルエリア接続]を、右クリック |
| 3 | 下[プロパティ] |
| 4 | 以下のチェックを、はずす |
| [インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6)] | |
| 5 | 下[OK] |
| 6 | [ワイヤレスネットワーク接続]にも、同じ操作をする |
| Tunnel adapterの、自動作成を停止する | |
| 1 | [サービス]を、表示する |
| Win+R,services.msc | |
| 3 | [IP Helper]を、ダブルクリック |
| 5 | 「サービスの状態」で、[停止] |
| 4 | 「スタートアップの種類」で、[無効]を選択 |
| 6 | 下[OK] |
| 7 | (実際に反映されるのは、再起動後から) |
| Tunnel adapterを削除する | |
| 1 | デバイスマネージャを、表示する |
| Win+R、devmgmt.msc | |
| 2 | 上[表示] |
| 3 | [非表示デバイスの表示] |
| 4 | [ネットワークアダプター]を、ダブル・クリック |
| 5 | 以下に該当する5種類を、右クリック→[削除] |
| [6TO4 Adapter] | |
| [isatap〜] | |
| [Microsoft 6to4 Adapter] | |
| [Microsoft ISATAP Adapter] | |
| [Teredo Tunneling Pseudo-Interface] | |