PC>障害例>動作が重い、フリーズする、再起動する>10 + 8.1 + 8>デスクトップ画面が表示後、マウス・ポインタ以外は動かない>
(2020.6.12.更新)
| ● 現場 ● | |
|---|---|
| 1 | YB設備様:KG市 |
| ↑TU様ノート | |
| ● 環境 ● | |
| 1 | 10 Home・32bit |
| ↑7からのアップ | |
| 2 | DELL:Vostro 1520 |
| 3 | 死亡寸前のHDDから、SSD(intel:545s)にクローン |
| ● 症状 ● | |
| 1 | ↓死亡寸前のHDDのときから、以下の症状が出ていた |
| [1]. デスクトップ画面は、普通に表示され、マウス・ポインタは動く | |
| [2]. タスクバーのアイコンが、ほとんど表示しない | |
| [3]. フォルダが開けないし、アプリも起動できない | |
| [4]. Ctrl + Alt + Delからの、(正常な)シャットダウンなどはできる | |
| 2 | SSDにクローン後も、再起動するだけで、症状が再発する |
| ↑Ctrl + Alt + Del → タスクマネージャ → sysdm.cplから、手動設定した復元ポイントに戻れば、症状が消える | |
| ↑原本なしのアプリがあったので、これで様子見した | |
| 3 | 数か月後、(何度か、アップデートが行われたようで)、手動設定した復元ポイントが、なくなってしまった |
| ↑他の自動復元ポイントに戻っても、症状が消えない | |
| ↑仕方ないので、「初期状態(= ファイル維持)」して、解消 | |
| 4 | 1か月後、(大きなOSアップデートがあったころ)、再発 |
| ↑現着時、電源を入れたら再現はなかったが、連絡をもらった時点では、(動きが重すぎて)、遠隔操作も不可だった | |
| ↑仕方ないので、(データをバックアップ後)、「初期状態(= ファイル削除)」した | |
| ● 原因 ● | |
| 1 | Win 7のときから使っていた、裏モノCAD |
| ↑Win 7はごまかせたが、Win 10ではごまかせなくなり、それがOS動作不良を、引き起こしたようだ | |
| ↑初期化しても、(ユーザが)裏モノCADを入れると不調になるが、(最初はユーザが)それを隠していた | |
| ● 処置 ● | |
| 1 | 3度目の初期化後、正規CADを使うように説明 |
| ● 備考 ● | |
| 1 | ↓ほかには、「初期状態(= ファイル維持)」と「初期状態(= ファイル削除)」とを比較すると、目立つのが以下 |
| 「初期状態(= ファイル維持)」は、フォルダ[Windows]や[Users]下部の該当ユーザのフォルダに、圧縮表示が出ている | |
| ↑アイコンの右上に、青い矢印が出ている | |
| 2 | フォルダ[Windows]や[Users]を圧縮状態で利用するなど、百害あって一利なしだ |
| ↑(HDD時から、容量はたっぷり余っていたから)、OSの自動設定とは思えないので、ユーザが、なんとなくでやってしまったのか…? | |
| ↑また、[初期状態(= ファイル維持)]では、フォルダ[Widnows]の圧縮状態が、継続してしまうとは | |