PC >保守 作業 >BCD を 手動 で 作り直す >
( 2025.8.15. 更新 )
● 基本 ● | |
---|---|
1 | ↓ インスト メディア で 起動 し、 コマンド プロンプト で 以下 の コマンド を 打つ |
bootrec /rebuildbcd | |
bootrec /fixmbr | |
2 | 改善 しなかったら、 より 細かい 手順 で 行う |
● より 細かい 手順 ● | |
1 | インスト メディア で 起動 する |
最新 バージョン で。 上位 互換 は 問題 なし。 | |
↑ 逆 に 内蔵 ストレージ の OS バージョン より 古いと、 途中 で つまる | |
Win 10 BIOS のみ、 64 bit と 32 bit も 合わせる ( = つまり 光学 ディスク 限定 ) | |
2 | コマンド プロンプト で diskpart を 起動 し、 BCD が 乗っている パーティション を 確認 |
diskpart | |
list volume | |
↓ 表示 された 一覧 から、 以下 の ボリューム 番号 を 探す | |
項目 [ Label ] が 「 SYSTEM 」。 項目 [ Fs ] が 「 FAT32 」。 項目 [ Size ] が 「 100 MB 」 ( = 普通 は )。 | |
↑ ある 現場 では 「 6 」 だった。 | |
3 | BCD が 乗っている パーティション に、 仮 + 任意 の ドライブ 文字 を 割り当てる |
select volume 6 ( = 例 ) | |
assign letter=t: ( = 例。 「 t 」 は 任意。 ) | |
exit | |
4 | BCD を 作り直す |
t: ( = 例 ) | |
cd /d t:¥efi¥microsoft¥boot | |
ren bcd bcd.old | |
bootrec /rebuildbcd | |
bootrec /fixmbr | |
bcdboot c:¥windows /l ja-jp /s t: /f all | |
exit | |
5 | 副作用 で 回復 オプション が 出せなくなったら、 復旧 させる |
OS 起動後、 cmd を 管理者 権限 で 開く | |
reagentc /info | |
↑ 項目 [ Windows RE の 状態 ] が 「 disable 」 だったら、 復旧 させる | |
reagentc /enable |