PC>各種操作>7+Vista>「識別されていないネットワーク」を、プライベートにする>
(2016.7.19.更新)
| ●状況● | |
|---|---|
| 1 | ルータなしで、ネットワーク機器の設定を行なう場合など |
| 2 | 初期のパブリックのままだと、通信エラーが出やすい |
| ●手順@● | |
| ローカル・セキュリティ・ポリシーで、設定する場合 | |
| Home=不可 | |
| 1 | 「ローカル・セキュリティ・ポリシー・ツール」を、起動する |
| Win+R,secpol.msc | |
| 2 | 左欄[ネットワーク リスト マネージャー ポリシー] |
| 3 | 右欄[識別されていないネットワーク] |
| 4 | [場所の種類]を、[プライベート]に |
| 5 | 下[OK] |
| ●手順A● | |
| レジストリで、設定する場合 | |
| Home=可 | |
| 1 | 「レジストリ・エディタ」を、起動する |
| Win+R、regedit | |
| 2 | 以下のキーを、開く(ないキーは、新規作成) |
| HKEY_LOCAL_MACHINE | |
| \SOFTWARE | |
| \Policies | |
| \Microsoft | |
| \Windows NT | |
| \CurrentVersion | |
| \NetworkList | |
| \Signatures | |
| \010103000F0000F0010000000F0000F0C967A3643C3AD745950DA7859209176EF5B87 C875FA20DF21951640E807D7C24 | |
| 3 | 以下のDWORD値を、新規作成 |
| 名前=Category | |
| 種類=REG_DWORD | |
| 値のデータ=1 | |